- CORSAIR K65 rapidfireの銀軸ってどう?
- CORSAIR K65 rapidfireの銀軸の使い心地は?
- CORSAIR K65 rapidfireの銀軸のメリットは?
こんな疑問を解決するべく、CORSAIR K65 rapidfire CHERRY MX Speed軸(銀軸)のレビューをしてみようと思います。
こんにちは、セイタ(@seita_blog)です。
ぼくは、普段ブログを書きながらフリーランスとして活動をしているのですが、趣味としてFPSをやってみたいと思ってゲーミングキーボードを購入しました。
RazerやCorsairやSteelSeriesなど沢山のゲーミングデバイスメーカーがありますが、調べに調べてFPSのゲーミングキーボードでランキングトップに君臨するCORSAIR K65 rapidfireの銀軸に決定。
ゲーミングキーボードを初めて使用したFPS初心者のレビューなので、これからFPSを始める人にとって、より近い距離でレビューが出来るかと思うので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 2020/04/24 22:07 現在在庫を確認済み!/
本記事の内容
- CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を購入した理由
- CORSAIR K65 rapidfireの銀軸スペック
- CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット
- CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたデメリット
本記事の信頼性
FPS初心者でゲーミングキーボードを初めて購入しました。初心者に一番近い距離からレビューをします。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸をFPS初心者が購入!【Fortniteの勝率上がった!】
FPSで遊ぶのにあたって、どんなキーボードを購入しようかと悩んでいたのですが、CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を購入しました。
実は、ゲーミングキーボードを使用するのが初めてだったので、実際に使ってみてみないと分からない部分が多く不安要素が多かったです。
ポイント
不安要素は多かったのですが、実際にCORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使用してみたところFortniteでの勝率がアップしたので、購入して正解だったかなと思います。
普通のキーボード(REALFORCE R2)を使用するよりも、キータッチの反応速度が早くなったため『一歩遅かった』という状況にならなりました。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を購入した理由
CORSAIRE K65 rapidfireの銀軸を購入した理由は、プロゲーマーであるMongraalが使用していたということと、ゲーミングキーボードのランキング上位に上がってきていることが多かったからです。
※Mongraalは2020/04現在SteelseriesのAPEX PROを使用しているようです。
ポイント
正直なところゲーミングキーボードを選ぶ基準すら自分の中になかったので、ランキング上位に上がってくる頻度の高いキーボードであれば問題ないだろうという感じでした。
ゲーミングデバイスの代名詞とも言えるRazerも選択肢にあったのですが、ちょっとキータッチに癖があったので今回は見送り。
ゲーミングキーボードとして初めて購入したキーボードでしたが、一番最初に選ぶキーボードとしての判断は間違いじゃなかったかなと思います。
銀軸の反応速度が有能すぎて、普通にタイピングしていても楽しいです。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸スペック
CORSAIRE K65 rapidfireの銀軸のスペックについて見ていきましょう。
後述するメリットポイントでもCORSAIRE K65 rapidfireの機能面について多数触れていくため、大きな特徴となっているスペックについて見ていきます。
耐久性の高いアルミニウムフレーム
CORSAIRE K65 rapidfireはアルミニウムフレームの筐体となっています。
そのため、通常のプラスチックキーボードのボディと比較して、高級感と耐久度が高いです。
しかも、単なるアルミ板が貼り付けられているという訳ではなく、アルミの削り出し加工が施されているのでブラック調のアルミに横線が入っています。
アクチュエーションポイント1.2mm
CORSAIRE K65 rapidfireの銀軸はアクチュエーションポイントが1.2mmに設定されています。
キー打鍵時に内部のスイッチがOFFからONへ切り換わるポイント、これを「アクチュエーションポイント」と呼ぶ。一般的なメカニカルキースイッチでは、2.2mm程度押し込んだところにアクチュエーションポイントがある。だが高速入力が命のゲーミングキーボードには、1.5mm程度に設定されたスイッチ、すなわち“スピード軸”を採用した製品もある。キーをなでるように打鍵すれば反応するので高速打鍵が可能だが、少々慣れが必要だ。
つまり、通常のメカニカルキーボードのスイッチよりも、キー入力したときの反応点が1mmも高いので、ちょっと押し込んだだけでキー入力に反応してくれます。
そのため、キー入力をしてから反応するまでの速さが早くなるため、一騎打ちのときに先手を打つことが出来るというFPS最大のメリットが手に入ります。
RGBのライティングバリエーションが高い
CORSAIR K65 rapidfireはiCUEを使用してライティングカスタマイズをすることが可能です。
しかも、配色数1680万色という驚異の色数を誇っています。
そのため、あなたがカスタマイズしたいというライティングカスタマイズがあれば、必ず実現することが出来るでしょう。
Nキーロールオーバー完全対応(100%アンチゴースト)
CORSAIR K65 rapidfireはNキーロールオーバーに対応しています。
Nキーロールオーバーとは、複数のキーを同時に押したとき全てのキー入力が認識される機能のことです。
どういうことかと言うと、通常キーボードのキーを同時押しすると、同時入力できるキー数には限界があります。
しかし、Nキーロールオーバーを採用している事によって、同時に入力したキーは全て入力することが可能です。
そのため、素早い入力にも完全対応することができ、0.1秒のキー操作で勝敗を分けるFPSには必須の機能となっています。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット7つ
CORSAIRE K65 rapidfireの銀軸を実際に使用してみて感じたメリットについて、触れていこうと思います。
主に購入してよかったと思ったポイントはこちら。
- テンキーレスでデスク上がコンパクトに
- キーキャップ交換で操作性UP
- ライティングがシンプルにカッコいい
- ゲーム以外の文字入力でも有能
- USBバススルーポートがついてて利便性がいい
- マルチメディアコントローラーが便利
- パームレストが付属しているのが嬉しい
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット①:テンキーレスでデスク上がコンパクトに
CORSAIRE K65 rapidfireの銀軸はフルサイズキーボードと比較すると、テンキーがない仕様となっているため、デスクのスペースが確保しやすいです。
ポイント
デスクのスペースが確保しやすくなると、キー操作とマウス操作をするときに腕を広げる範囲が狭くなるため、長時間のゲームプレイでも疲労を感じづらいというメリットがあります。
例えば、MMORPGのようなロールプレイングゲームだと使うボタンが、たくさん必要になってくると思いますが、FPSの場合は少数のキーしか使用しません。
そのため、テンキーがないCORSAIRE K65 rapidfireの銀軸は操作性もよくなり、長時間のゲームプレイを快適に過ごすことが可能になりました。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット②:キーキャップ交換で操作性UP
CORSAIRE K65 rapidfireの銀軸はキーキャップの交換が可能です。
他社のキーボードでもあるように『WASD』のキートップをFPSプレイ用に変更することができます。
こちらの画像のようにキートップがフラットになっておらず、指の配置に合わせて傾斜が付いているキートップになっています。
しかもテクスチャード加工(※1)がされているので、FPSの経験が浅かったとしてもプレイアビリティを高めることが可能です。
※1:テクスチャード加工は凸凹がクロスしている表面加工です。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット③:ライティングが1680万色のRGB対応
CORSAIRE K65 rapidfireのライティング演出は、ほぼ無限にRGBのカスタマイズが可能になっています。
ポイント
専用のライティングカスタマイズソフト『iCUE』を使用することによって、好みのカラーデザインへ変更することが可能です。
単色のライティング以外にもライティング演出のカスタマイズが可能となっているので、デスク上のイルミネーションを妥協なく設定することができます。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット④:ゲーム以外の文字入力でも有能
CORSAIRE K65 rapidfireの銀軸はFPSゲームで使う以外にも、文章を入力する作業にも最適です。
というのも、アクチュエーションポイントが1.2mmになっているため、市販で売られているキーボード等と比較すると反応速度が早くなっています。
ポイント
例えば、キーボードのキーを一番下まで押さないと基本的には反応しないのですが、一番下まで押し込まなくてもキー入力が可能です。
そのため、いつもキー入力をしている時よりタイピング速度が早くなるので、入力できる文字数が必然的にUPします。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット⑤:USBパススルーポートがついてて利便性がいい
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸はUSBパススルーポートが標準装備されているため、ヘッドセットマウスなどをつないだりするのに使えます。
ポイント
個人的にFPSをするときにボイスチャットをするときにはヘッドセットを使うので、USBパススルーポートは重宝ものです。
あと、ゲーミングワイヤレスマウスも注目されてきているので、ワイヤレスマウスを導入してソロプレイをするときにも重宝すると思います。

CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット⑥:マルチメディアコントローラーが便利
CORSAIR K65 rapidfireは、マルチメディアコントローラーが搭載されています。
ゲームをしながらオーディオの音量調整やミュートボタン、ロックボタンが搭載されているため、わざわざPC画面上で音量の調整をする必要がありません。
FPSゲーム中以外でも、日常生活でYouTubeやiTunesで作業BGMを流しながら作業をするときに便利に使うことが出来ます。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたメリット⑦:パームレストが付属しているのが嬉しい
CORSAIR K65 rapidfireはパームレストが付属品として付いてきます。
このパームレストは表面がグリップ調になっていて、ゲームプレイ中の誤操作を防ぐことが可能です。
また、取り外しも簡単で、背面に取り付け用のツメが2箇所あるので、その部分にハメ込むだけで取付可能。
ポイント
パームレストの奥行きが長くないため、テンキーレスキーボードの特徴である『コンパクトさ』を阻害せずに操作性を向上させることができます。
\ 2020/04/24 22:07 現在在庫を確認済み!/
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたデメリット2つ
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使用してみたところ、気に入ったポイントが沢山ありました。
しかし、当然ながら使ってみて感じたデメリットもあるので、デメリットポイントについても触れていきたいと思います。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたデメリット①:銀軸特有の打鍵音
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使用して感じたデメリットは、打鍵音です。
ぼくはFPSゲームをするとき以外は、いままで東プレのREALFORCE R2を使用していました。
REALFORCE R2については、最強キーボードREALFORCE R2をレビュー!【タイピングストレスゼロです。】にてレビューをしているので、興味があれば併せて是非ご覧下さい。
そのため、メインで使用しているキーボードがREALFORCE R2とどうしても比較してしまいがちで、打鍵音が少し大きいのかなという印象でした。
ただ、実はRazerのhuntsmanも同時期に購入していまして、Razerの紫軸のほうがよっぽどタイピング音が大きかったので、割りと普通のタイピング音なのかも知れません。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸を使って感じたデメリット②:キートップのプラスチック感
ゲーミングキーボードらしいところだと思うのですが、キートップのプラスチック感が少し気になりました。
表面がツルツルサラサラしているので、触感に慣れるまで少し時間がかかるかも。
ただ、FPSゲームをするために使用するというだけの使用用途であれば、使用するキーも限られるしキートップも交換できるため、さほどデメリットなポイントにはならないでしょう。
CORSAIR K65 rapidfireの銀軸はゲーミングキーボード入門に最適かも!
今回、CORSAIR K65 rapidfireの銀軸が初めてのゲーミングキーボードだったのですが、購入してよかったと思います。
購入してよかったと思ったポイントを最後におさらいしておきましょう。
購入してよかったポイント
- テンキーレスでデスク上がコンパクトに
- キーキャップ交換で操作性UP
- ライティングがシンプルにカッコいい
- ゲーム以外の文字入力でも有能
- USBバススルーポートがついてて利便性がいい
- マルチメディアコントローラーが便利
- パームレストが付属しているのが嬉しい
RazerやSteelSeries等のゲーミングデバイスメーカーが多数存在していますが、今回購入したCORSAIR K65 rapidfireの銀軸は最初に選ぶキーボードとして、選択してよかったと思っています。
もし、これからFPSゲームを始めようと思っている場合は、AmazonでCORSAIR K65 rapidfireを検索してみてください。
ぼくは全力でおすすめします。
\ 2020/04/24 22:07 現在在庫を確認済み!/