ブログで月に40万稼ぐぼくが、上記の悩みを解決します。
ブログの初投稿ってどんなことを書いたら良いのか、正直わかりませんよね。
- どんなことに注意したら良いのか
- ブログの型的なものはあるのか
- ブログのアクセスを伸ばす方法はあるのか
- 沢山の人に読まれるブログを書くための方法はあるのか
などなど、色々な疑問が浮かぶと思います。
そこで、今回はブログ初心者が初投稿に意識するべきポイントについての解説です。
本記事を読むことで、スタートダッシュから正しい方法でブログを更新していけるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
本記事の内容
- ブロガー初心者の初投稿で意識したいこと(タイプ別)
- ブログ初心者が初投稿からアクセス数を伸ばす知識6つ
- ブログ初心者の初投稿は未来を左右する
本記事の筆者
月に40万円を稼ぎつつ生計を立てている専業アフィリエイター兼ブロガー。上位表示が得意でSEOが好きです。
ブログ初心者が初投稿する時に意識したいポイント
ブログ初心者が初投稿する時に意識したいポイントは2つあります。
ブログ初心者が初投稿する時に意識したいポイント
ブログを趣味で書いていくのか
ブログで副業するために書いていくのか
この2つで初投稿の内容は大きく変わってくるので、自分がどちらのタイプなのかをしっかりと区別しておきましょう。
ブログの初投稿で趣味ブロガーが意識したいこと
まずは趣味ブロガーの場合、下記のポイントを意識しつつ初投稿の記事を書いていきましょう。
ブログの初投稿で趣味ブロガーが意識したいこと
書きたいことを書けばOK
クオリティは気にせず思いのままに
カテゴリーは絞っておいたほうが良い
書きたいことを書けばOK
基本的に趣味ブロガーの場合は、書きたいことを書いたほうが良いでしょう。
というのも、趣味でブログを書くときは自由に書いたほうが読者に刺さる文章になりやすいからです。
ポイント
ブログで副業をしようとすると細かい部分に気を配らなければいけないのですが、趣味ブログの場合は自由に書いてOK。
全力で楽しむことにフォーカスして、細かいことは考えずに初投稿をしてみましょう。
クオリティは気にしなくてOK
趣味でブログを書く場合は、クオリティを気にしなくてもOKです。
というのも、クオリティを高くしたいかどうかは書き手の自由だったりします。
そのため、どんなブロガーになりたいかをイメージしてクオリティを高めるかを判断しましょう。
趣味であっても『誰かに何かを届けたい』という気持ちが強ければ、クオリティに凝るのもひとつの楽しみになると思います。
カテゴリーは絞っておいたほうが良い
初投稿に関連して、カテゴリーは絞っておいたほうが良いというお話をしておきます。
これはなぜかというと、ブログはカテゴリーを絞っておいたほうが更新ジャンルが雑にならなくて済むからです。
ポイント
一定のカテゴリー内で更新するという軸を決めておけば、趣味ブログだとしても自分が好きなものをピックアップすることができるので、長期間更新することができます。
そのため、『音楽・カメラ・クロスバイク』みたいな感じで、3つに絞って自分の好きなものの記事を書くようにしていきましょう。
ブログの初投稿で副業ブロガーが意識したいこと
次にブログで収益を出したいブロガーの場合に意識したいポイントを解説します。
ブログの初投稿で副業ブロガーが意識したいこと
事前知識:Googleの方針に乗るのが超重要
ブログ初心者が初投稿する前に覚えておきたいこと
ブログ初心者は初投稿からテンプレートを使おう
ブログで収益化するならWordPressは必須
余談ですが、ブログで収益化するためにはWordPressを利用するのは必須になってきます。
というのも、無料ブログや無料はてなブログでは、検索エンジンの性質を考えると非常に厳しいからですね。
注意ポイント
検索結果で無料ブログがWordPressブログに勝とうとすると、かなり難しいのが現実です(というかほぼ負け戦です)。
そのため、これから本格的にブログで収益化するという気持ちであれば、WordPressを開設して的確に収益が得られるようにしていきましょう。
【完全講習】ワードプレスブログの初め方!知識ゼロでもOKの徹底解説という記事にて、知識ゼロでもWordPressを初められるように解説ページを作っておいたので、手順通りに進めてもらえたらOKです。

事前知識:Googleの方針に乗るのが超重要
まず最初に事前知識として、ブログで収益を上げるためにはGoogleの方針に乗るのが超重要ということを覚えておきましょう。
なぜかというと、ブログで収益を上げるためには検索結果で上位を取らないと非常に厳しいからです。
参考画像を見てもらうと分かる通り、検索結果の7位以下のランキングになってしまうとクリック率が大幅に低下します。
そのため、Googleの方針に準じた記事を作成するのは必須です。
Google が掲げる 10 の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
ちなみに検索の上位表示をするために上記の10か条が重要になってくるのですが、シンプルに解説すると下記のようになります。
Googleが掲げる10の事実の解釈(シンプル)
ユーザー第一のブログ運営をする
ユーザーの問題を解決する記事を書く
ユーザーの悩みを解決するだけでは足りない
ブラックな方法は使わないで真面目に運営する
1つのカテゴリーに対して、専門性を高くする
このように『ユーザーファーストの記事を書きつつ、ユーザーが使いやすいブログ運営して、ユーザーの解決能力が高い記事を書く』という部分を意識してブログを運営すれば、上位表示も必然的に出来るようになってきます。
上位表示するための方法については、SEO対策の本質|覚えるべきポイントは1つだけ!月40万稼ぐブロガーが解説でも詳しく解説しているので、あわせてチェックしておきましょう。
ブログ初心者が初投稿する前に覚えておきたいこと
ブログ初心者が初投稿する前に覚えておきたいことは、1記事を書ききることです。
というのも、『ブログを書いて公開した』という気持ちがとても重要で、まずはこのスタートを切ることが何よりも大切。

最初の1記事で収益を出すのは、100%不可能と言っても過言ではないので、まずは『自分がなぜブログを初めたのか』『どのように更新していきたいのか』などをまとめた記事を書くと良いですね。
ポイント
手始めとしては書きやすい内容ですし、Twitterも利用するならリンクを貼り付けることで簡単なプロフィールとしても使えるので、ブログに興味を持ってもらいやすくなります。
ブログ初心者は初投稿からテンプレートを使おう
ブログ初心者が初投稿するときには、ブログのテンプレートを使うようにしましょう。
なぜかというと、ブログを初投稿する1記事目からある程度のクオリティを保つ必要があるからです。

実はブログの型というのは決まっていまして、読まれるブログの書き方|プロブロガーが全手順を徹底解説!【初心者でも可能】を参考にすると、1記事目からある程度のクオリティを持った記事が書けるようになります。
上記の記事を参考にしつつ記事を書いて、Googleに好かれる記事の書き方を習得しましょう。
Googleから好かれる記事テンプレートの信頼性
いまRankTrackerで検索順位を調べていたんですが、幅広い範囲で上昇傾向になってました😌
6月1日から良い傾向が出ていてモチベーションが上がりますね☺️
やっぱり検索順位チェックツールがあると楽!(笑)
1つ1つチェックしてた時のことを考えると、あの時間は本当に無駄だったと実感します🤔 pic.twitter.com/EO08u0Ggp1
— セイタ@ブログ廃人 (@seita_blog) May 31, 2020
いまRankTrackerで検索順位を調べていたんですが、幅広い範囲で上昇傾向になってました
6月1日から良い傾向が出ていてモチベーションが上がりますね
やっぱり検索順位チェックツールがあると楽!(笑)
1つ1つチェックしてた時のことを考えると、あの時間は本当に無駄だったと実感します
\ 当ブログ使用中の検索順位チェックツール /
参考RankTrackerの使い方!料金プランや導入方法を35枚の画像で全解説!
ブログ初心者が初投稿からアクセス数を伸ばす知識7つ
ここまでの内容で、ブログ初心者が初投稿で意識することについて知ることができました。
以上で本記事を終わらせても良いのですが、アクセス数を上げるための知識があったほうが初速を早められるので、あわせて解説しておきたいと思います。
ブログのアクセス数を伸ばすための記事の書き方は、下記の7手順です。
ブログ初心者が初投稿からアクセス数を伸ばす知識7つ
- キーワード選定をする
- ライバルチェックをする
- 記事構成を考える
- タイトルを考える
- 1見出し1解決で本文を書いていく
- 記事を書いたらSEO内部対策をする
- パーマリンク設定を忘れずに投稿する
ブログアクセス数を伸ばす知識①:キーワード選定をする
1つ目は、キーワード選定です。
キーワード選定は記事の題材となる部分なので、しっかりと選んで記事を書く必要があります。
キーワード選定の方法に関しては下記の2記事で詳しく解説しているので、しっかりと読んでおきましょう。

参考【手順解説】アフィリエイトのキーワード選定は3つの無料ツールでOK
参考ロングテールキーワードの探し方を3つの手順で解説【SEO初心者向け】
ブログアクセス数を伸ばす知識②:ライバルチェックをする
キーワード選定ができたら次にライバルチェックです。
ライバルチェックは、検索結果の1位~5位までをチェックしていきます。
なぜ1位~5位までのチェックをするかというとかというと、ユーザーが求めている情報をキャッチしやすくするためです。
ポイント
Googleはユーザーの悩み解決能力が高い記事を上位表示させるため、ライバルチェックをして求められている情報にピンポイントで記事を書いていきましょう。
ユーザーの悩み解決能力が高い記事を書くには、ブログ初心者が記事を書いて最速でレベルアップする3つのポイント!をチェックすればOKです。
https://seitality.com/blog_beginner_articles/
ブログアクセス数を伸ばす知識③:記事構成を考える
ユーザーの悩みを知ることができたら、次は記事構成を考えていきましょう。
記事構成といっても難しいことはなくて、ユーザーが知りたいと思っている情報に沿って見出しを書き出せばOKです。
参考画像はブログ初心者が記事を書いて最速でレベルアップする3つのポイント!でダウンロード可能となっている、ユーザー分析シートの一部です。
このように見出しを先に作ってしまえば、記事の内容がまとまりやすくなります。
そのため、記事構成を考えるときはユーザーが知りたいと思っている情報の順番で見出しを書いてあげると、本文を書くときも楽になるので、必ず記事構成は考えるようにしましょう。

ブログアクセス数を伸ばす知識④:タイトルを考える
記事構成ができたらタイトルを考えていきましょう。
タイトルは検索結果やサイト内でクリックしてもらうために重要になってくるものなので、少し工夫して考える必要があります。
タイトルの付け方には数字を使ったり『【】』を使ったりする方法があるのですが、少し内容が長くなってしまうので、下記の記事をチェックしてみてください。
上位表示を獲るために必要なタイトルの付け方をテンプレ付きで解説しました。
記事テンプレートと2つ組み合わせることで、ブログ初心者でも『検索エンジン』と『ユーザー』を意識した記事が書けるようになります。

ブログアクセス数を伸ばす知識⑤:1見出し1解決で本文を書いていく
記事構成とタイトルが作り終えたら、本文を書いていきましょう。
本文を書いていく時に注意したいのは、1見出し1解決のルールです。
1見出し1解決というのは言葉の通りで、1つの見出しで主張を書いて、そのことがらについてのみ書いていくというイメージ。
- キーワード選定の見出し→キーワード選定についての解説
- ブログのタイトルの見出し→ブログタイトルの付け方についての解説
といった感じで1つの主張に対して1つの解決策を書いていけばOKです。
このように書くことで読者にも伝わりやすい記事にすることが可能になります。
そのため、1見出し1解決のルールは必ず守って記事を書いていきましょう。
ブログアクセス数を伸ばす知識⑥:記事を書いたらSEO内部対策をする
記事構成・見出し・本文が書き終わったら、SEOの内部対策をしていきましょう。
というのも、SEOの内部対策をしないと良い記事でも上位表示できない可能性があるからです。

ちなみに、初投稿からブログ初心者がSEO対策を意識することは難しいので、SEO対策の本質|覚えるべきポイントは1つだけ!月40万稼ぐブロガーが解説に対策方法をまとめておきました。
こちらの記事を読むことで初投稿からSEO対策をすることができます。早めにSEO対策の癖をつけて、自然に上位表示できるようにしていきましょう。
ブログアクセス数を伸ばす知識⑦:パーマリンク設定を忘れずに投稿する
ここまでの流れができたら、最後にパーマリンク設定をして記事を投稿していきましょう。
パーマリンクの設定方法については、先ほど紹介したSEO対策の本質|覚えるべきポイントは1つだけ!月40万稼ぐブロガーが解説でも解説していますが、必ず設定が必要です。
注意ポイント
初期状態だとパーマリンクが日本語になったり、Googleから推奨されている形になっていなかったりします。
これは検索結果で上位表示をとることを考えると不利になるので、十分注意してください。
パーマリンク設定の例
パーマリンクを設定するときは、キーワードをGoogle翻訳で英語化して命名すると良いです。
例えば、『ブログ 稼ぎ方』というキーワードだった場合、『https://seitality.com/make-a-blog/』といった感じですね。
記事を更新する前に個別でパーマリンクを設定できるようになっているため、忘れずに設定しましょう。
ブログ初心者の初投稿は未来を左右する
ここまでの内容で、ブログ初心者が初投稿するためのポイントから、アクセスアップするための知識まで知ることができました。
さいごに本記事の内容をおさらいしておきましょう。
本記事のおさらい
①:ブログの初投稿で趣味ブロガーが意識したいこと
書きたいことを書けばOK
クオリティは気にせず思いのままに
カテゴリーは絞っておいたほうが良い
②:ブログの初投稿で副業ブロガーが意識したいこと
事前知識:Googleの方針に乗るのが超重要
ブログ初心者が初投稿する前に覚えておきたいこと
ブログ初心者のために記事テンプレートを用意しました
③:ブログ初心者が初投稿からアクセス数を伸ばす知識7つ
キーワード選定をする
ライバルチェックをする
記事構成を考える
タイトルを考える
1見出し1解決で本文を書いていく
記事を書いたらSEO内部対策をする
パーマリンク設定を忘れずに投稿する
ブログ初心者の初投稿は何を書いたら良いか分からず困ってしまうかと思いますが、本記事の内容を参考にすることで同期のブロガーと差をつけることができます。
ポイント
実は今回お伝えした内容は、初投稿以降も継続して行うものになるため、繰り返し本記事の内容を参考にしつつ記事更新をしていきましょう。
そうすることで、ブログの成長速度は早まり、実績にも結びついてきます。
ちなみに、WordPressブログの場合は無料テーマから有料テーマに早めのうちに切り替えると、更に成長スピードが増加します。
お財布と相談しつつ、更に同期ブロガーと差を付けたい場合は下記の記事を参考にしながら有料テーマを導入しましょう。
あわせて読みたい!