ブログは『量』が大切っていう人もいるし、『質』が大切って人もいる...。いったいどっちが正解なのさ...。
こんな悩みを月に約30万稼いでいる、ぼくが解決します。

ブログで重要視するべきなのは『量』なのか『質』なのかって、いつも話題が上がりますよね。
人によっては『量』って言っていたり、『質』が大切だって言っていたり。
そのため、どちらを信じて良いのかわからない初心者ブロガー向けに、ブログ飯をしている人間としての見解をお伝えしたいと思います。
本記事の内容
- ブログの『量』と『質』問題の解決
- ブログの『量』と『質』の両立に抵抗がある人へ
- ブログの『量』と『質』両方を保ちつつ更新する3つのコツ
本記事の信頼性
ブログで月30万円ほど稼いでいるフリーランスです。コンテンツSEOが得意で上位表示が趣味。
ブログは『量』と『質』はどちらを優先するべき?
ブログで必要なのは『量』と『質』両方です。
これは揺るぎない事実で、ブログで稼いでいる人は量も書いているし、質も高い記事を書いています。
とはいえ、最初から質の高い記事をバンバン書けないと思うので、『量』と『質』についての考え方をサクッと理解しておきましょう。
ブログで優先するべきは『質』
ブログで第一優先にするべきなのは『質』です。
なぜかと言うと、質が高い記事を生産すると検索結果で上位表示され、収益が発生するからです。
質が高い記事とは
質の高い記事は、検索ユーザーがページを見て問題を解決できる記事です。
逆に質の低い記事は、読んでも悩みを解決する事ができない記事になります。
質が高い記事を書くためのコツは?
質が高い記事を書くためのコツは、検索キーワードの検索意図を理解すればOKです。

検索キーワードには、必ずその言葉で検索をした理由があります。
その検索した理由を理解して記事を書けば、必然的にユーザーの悩みを解決する質の高い記事になります。
キーワードを検索した理由を知る方法については、ブログ初心者が記事を書いて最速でレベルアップする3つのポイント!にて解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
https://seitality.com/blog_beginner_articles/
実はブログって『量』も重要

そうでもありません。
というのも、ブログの質は量を書かないと上がらないんです。

え...。
いま、とても頭が混乱していると思うのですが、これも事実なんですよね。
ポイント
ブログは質が1番重要なんですが、質を上げるには量が必要になってきます。
なぜなら、人間は継続をしないと上手くなることができないから。
勉強や習い事、ゲームと同じで時間を費やしたほど、ブログの質は高まっていきます。
そのため、質を上げるために量を書かなければいけないため、ブログには『量』と『質』両方が必要なんです。
ブログの『量』と『質』両方って無理じゃない?
ここまでの内容を読んでみて、『じゃあ質が高い記事が書けるようになるまで、質が低い記事が増えるけど大丈夫なの?』
と、感じたと思います。
大丈夫ではないのですが、最初の100記事ほどは諦めて質を高めることに専念しましょう。
質が低くてもブログを書くしか無いという事実
ブログは書いたら書いただけ、質が向上していきます。
とはいえ、ただブログを量産するだけでは成長は鈍足です。
そのため、実績のあるブロガーの記事と自分の記事を比較しながら、真似しながら記事を書いていくことが重要になってきます。

ブログで量と質を保ちつつ更新する3つのコツ
ここで、ブログで量を生産しつつ、質も確保して記事を更新するコツを3つ紹介します。
ブログで量と質を保ちつつ更新する3つのコツ
- ブログが書けないを克服する
- 検索ユーザーのために記事を書く
- ブログを好きになること
ブログが書けないを克服する
ブログが書けないと記事を量産することはできないので、まずは記事が書けないという状況を解決しましょう。
ブログを初めて間もないときは、ブログが書けない状況になりがちです。
そのため、ブログが書けない状況にならないように、ブログが書けない原因はたった1つ。5秒で答えが分かります。という記事を準備したので、チェックしてみてください。
検索ユーザーのために記事を書く
ブログが書けない減少を克服できたら、次に検索ユーザーのために記事を書くことを意識しましょう。
繰り返しになりますが、検索エンジンは検索ユーザーのために有るものなので、ぼくたちもその方針に従って記事を書きます。
ポイント
例えば、最近だとSNSの発達でフォロワー向けの記事を書くパターンも有ると思いますが、圧倒的にアクセスを稼げるのは検索エンジン流入です。
そのため、あくまで検索ユーザー向けだということを意識して、記事を書くようにしましょう。
下記の記事でSEO対策の本質を解説しているので、あわせて実践しつつ記事を書いてみてください。
ブログを好きになること
これは心配ないと思いますが、ブログが好きであることも重要です。
なぜなら、自分のブログが好きじゃないと良い記事は書けないからですね。
そのため、まだ自分のブログに愛着が持てていない人は、自分のブログを好きになるところから始めてみましょう。
ブログが好きになれるか不安な人へ
ブログを立ち上げたときの気持ちを思い出してみてください。
サーバーを立ち上げて、ドメインを取得して、初めての管理画面を開いて感動して、初めての記事を公開したときの気持ちは間違いなく自分のブログが好きだったはず。
もし、運営していてブログの収益が上がらなかったり、PVが伸びなかったりとかで愛着が薄れていってしまっている場合は、ブログ初心者が100記事書いて稼げる金額!【収入・PV・達成のコツ】をご覧ください。

ブログは量を書いて質を上げるのがベスト
ブログは量を書いて質を底上げするのが、1番の近道です。
ぼくもそうでしたが、ブログが好きという気持ちを忘れず、自分が得意とする分野で記事を書いたらレベルが徐々に上がっていきました。
そのため、最初は質を気にせず、1記事1レベルアップを意識しながら記事を書いてみてください。
そうすれば、必然的に質が高い記事が書けるようにもなるし、ブログも更に楽しくなります。
それでは、あなたのブログが更に前進できることを願います。