ブログ運営1年で独立したぼくが、上記の悩みを解決します。
ブログを始める初期費用と、年間でかかる費用がいくらかかるのかって気になるところですよね。
初めて本格的にブログを始めようと思っても、相場やリアルな費用がわからないと不安な部分も多い。
そこで、今回はぼくが1年間ブログを運営してみて、費用はいくらかかったのかを実録形式で解説します。
本記事を読むことで、ブログの初期費用と年間費用を知ることができるため、ぜひ最後までご覧ください。
また、ブログ費用1年分の元を取る裏技も紹介しているので、そちらも参考にしてみてくださいね。
本記事の内容
- ブログの費用1年分をリアルに公開
- ブログ費用1年分の元を取る裏技を解説
- 知識ゼロでもブログを始める方法
- ブログ初心者が参考にするべきブロガー紹介
本記事の筆者
月に40万円を稼ぎつつ生計を立てている専業アフィリエイター兼ブロガー。上位表示が得意でSEOが好きです。
ブログの費用1年分をリアルに公開
ぼくが1年間のブログ運営で費用がかかったのは、下記の4点です。
ブログ運営で費用がかかったもの4つ
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー
- WordPressテーマ
- SEOツール他、書籍
それぞれ順番にチェックしていきましょう。
ブログ費用①:独自ドメイン
1つ目は、独自ドメインです。
ぼくが初めてドメイン取得したのはVALUE DOMAINというサイトで、.netドメインが754円でした。
しかし、現在ブロガーの中で主流となっているのは、お名前.comです。

お名前.comで.netドメインを取得しようとすると600円前後で、VALUE DOMAINよりも150円ほど安く済みます。
そのため、ドメイン取得する際には、お名前.comで年間契約をするようにしましょう。
ブログ費用②:レンタルサーバー
2つ目は、レンタルサーバーです。
当ブログでは、ブロガーが多く利用しているエックスサーバーを利用しています。
初回契約が6ヶ月契約、継続利用が1ヶ月契約として、年間で15,248円でした。
エックスサーバーの料金表(X10プラン初回契約時)
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200×3ヶ月 | 7,260円(税込) |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100×6ヶ月 | 9,600円(税込) |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000×12ヶ月 | 15,000円(税込) |
24ヶ月 | 3,000円 | 950×24ヶ月 | 25,800円(税込) |
36ヶ月 | 3,000円 | 900×36ヶ月 | 35,400円(税込) |
※合計以外は税抜表記となっています。
エックスサーバーの料金表(X10プラン契約更新時)
契約期間 | 利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 1,200×3ヶ月 | 3,960円(税込) |
6ヶ月 | 1,100×6ヶ月 | 7,260円(税込) |
12ヶ月 | 1,000×12ヶ月 | 13,200円(税込) |
24ヶ月 | 950×24ヶ月 | 25,080円(税込) |
36ヶ月 | 900×36ヶ月 | 35,640円(税込) |
※合計以外は税抜表記となっています。
また、クレジットカードの自動更新の期間を設定できるようになっていて、当ブログの場合は1ヶ月ごとの引き落としにしたかったので、月々1,100円でした。
そのため、契約期間や初期契約時の期間によって金額は前後しますが、年間でおおよそ13,200円(月額1,100円)ほど費用がかかると計算すると良いと思います。
ブログ費用③:WordPressテーマ
3つ目は、WordPressテーマです。
WordPressテーマは有料と無料があるのですが、ぼくはブログ開始1ヶ月で有料WordPressテーマの『AFFINGER5 WING』に変更しました。
稼ぐことに特化したWordPressテーマなので、ブログで稼ぎたかったぼくにとってはピッタリ。
デザインもおしゃれでSEO対策(上位表示対策)もしやすく、初心者にもおすすめのWordPressテーマです。
また、無料テーマはCocoonというテーマあります。初心者ブロガーから人気のあるテーマです。
他にも無料テーマは存在するので、【永久保存版】無料WordPressテーマのおすすめ5テーマ【2020年更新】を参考にしつつ、使ってみたい無料WordPressテーマを選んでみましょう。
ちなみに、有料テーマの場合は、下記3つのテーマから選べばOKです。
おすすめの有料テーマ
この3つの中でも、AFFINGER5とTHE THORはデザイン性とSEO対策がしやすいテーマとなっているので特におすすめですね。
有料テーマに関しては、【厳選】WordPressおすすめ有料テーマ5選を紹介!失敗しない選び方も解説でも解説しているので、あわせてチェックしておきましょう。
ブログ費用④:書籍ほか、SEOツール
ぼくはドメインやサーバー以外にもブログを運営するのに必要な書籍を購入しました。
1年間の間で10冊ほど購入して、大体15,000円くらいの金額です。

検索順位チェックツールとは
検索順位チェックツールとは、ブログ記事が検索順位で何位なのかを自動チェックしてくれるツールです。
ぼくは1年経過したくらいから使い始めたのですが、完全に間違いでした。
ブログ初心者であるほど検索順位をチェックして、上位表示させる感覚を早く身につける必要があるため、早く導入しておけばよかったと反省。
検索順位チェックツールの使い方
- 検索順位チェック
- 上位表示できていない記事を見つける
- リライトする
- 上位表示出来ているかチェック
- 上位表示出来ていなかったらリライト
この流れを繰り返して上位表示を狙っていくため、ブログ運営で収益を発生させるなら必須のツールなんですよね。
検索順位チェックツールに関しては、【結論】SEO検索順位チェックツールのおすすめは2つだけ!GRCかRankTrackerでOKにて詳しく紹介しているので、早めに収益化を目指したい場合は参考にしつつ導入していきましょう。

ブログ費用⑤:WordPress(無料)
ブログ費用ではないのですが、補足としてWordPressについても触れておきますね。
WordPressは有料だと思われがちですが、WordPress自体はエックスサーバーで簡単に無料インストールする事ができるので無料です。
そのため、WordPressブログを運営するのに必要な費用は、独自ドメインとレンタルサーバー代だけあればOKになります。
ブログ費用1年分の合計金額
それでは、ここまでの内容を振り返ってブログ費用1年分の金額を合算してみましょう。
ブログ費用1年分の内訳と合計金額
費用 | |
独自ドメイン | 754円 |
レンタルサーバー | 15,248円 |
WordPressテーマ | 14,800円 |
書籍 | 15,000円 |
合計:45,802円 |

約1年間で5.5万円ですが、このあと紹介する方法を使えば元を取れるので、サクッと実践していきましょう。
ブログ費用1年分の元を取る裏技を解説
ブログ費用1年分の元を取る裏技は2つあります。
ブログ費用1年分の元を取る裏技2つ
セルフバックを使う
有料noteを買う
禁断の方法セルフバック
セルフバックは、アフィリエイトをする時に登録するASPの商品を自分で購入して、報酬を獲得する方法です。
ブログ運営で登録必須のASP
登録必須のASPに関しては、【登録必須】アフィリエイトASPのおすすめ7つ【収益UPのコツも解説】で詳しく解説しているので、合わせて登録しておきましょう。
セルフバックをするコツとしては、ブログでアフィリエイトする商品を選んで利用する方法です。
商品を購入するのと同じ要領でできて、なおかつ無料で商品購入や契約ができます。どんどん利用してブログ運営1年分の元を取ってしまいましょう。
有料noteを買う(おすすめ出来ない)
2つ目は、有料noteを購入する方法です。
ブログで月41万円稼げるようになった収益化の戦略と100記事踏破の完全攻略というnoteをリリースしているのですが、この有料noteを購入するというもの。
ただ、自分で書いておきながらおすすめできません。
というのも、ぼくがブログで月41万円稼げるようになるまで継続してきた方法を書いているのですが、実践しないと意味がないからです。
そのため、ブログで収益を出す攻略noteが欲しい場合にはおすすめですが、必ず書いている内容を実践するようにしてください。
ポイント
実践しないとせっかくの出費が無駄になってしまうため、モチベーション高い人限定の有料noteです。

知識ゼロでもブログを始める方法
ブログは知識ゼロでも始めることができます。
上記の記事を参考にすれば、書かれている内容をそのまま実践することでWordPressブログを立ち上げることができます。
また、無料ブログの場合は、はてなブログを利用すると良いですね。はてなブロガーの人口は多いので、Twitterなどでブログ友達が作りやすくなります。
参考アフィリエイトに最適な無料ブログサービスは?【失敗しないブログ選び】
ブログ初心者が参考にするべきブロガー紹介

と、言いたいところなのですが、ブログ初心者は複数のブロガーを参考にするのが良いです。
というのも、実績のあるブログを複数参考にすることによって、より早く収益化するためのコツやブログの書き方を学ぶことが出来るからですね。
ぼく自身、ブログ飯をしていても参考にしているブロガーさんは居るので、下記の記事で参考にするべきブロガーさんをチェックしておきましょう。
ブログを書いて費用の元を取ろう!
ここまでの内容で、ブログ1年間で必要な費用について知ることができました。
さいごに本記事の内容をチェックしておきましょう。
本記事のおさらい
①:ブログの費用1年分
独自ドメイン(754円)
レンタルサーバー(16,308円)
WordPressテーマ(14,800円)
書籍(15,000円)
合計:46,862円
②:ブログ費用1年分の元を取る裏技を解説
セルフバックを利用する
有料noteを購入する
③:備考(参考記事あり)
ブログは継続すれば、するほど収益チャンスが広がっていくものです。
そのため、ブログを続けつつつ発信力を高めていって、あなたの目標額に到達できるようにブログを書いていきましょう。
ブログ1年分の費用は5,5万円程ですが、努力の方向を間違えなければ、ぼくと同じく1年以内に元を取ることができます。
本ブログSEITALITYでは、ブログを収益化するために必要な知識を多く発信しているため、少しでもあなたの後押しができれば幸いです。