この記事を書いた人
このような悩みを解決します。
本記事の内容
WordPressで挫折する原因5つと解決方法
【悲報】WordPressブログは挫折を繰り返します
WordPressでブログ運営をしていると挫折してしまいますよね。
ぼくも挫折を何回も繰り返して、本業ブロガーとなることができました。
そのため、もし現状WordPressで挫折してしまっているという状況であれば、本記事の内容を参考に挫折してしまう原因をチェックしてみてください。
それぞれの原因に対して解決策を用意しているので、あなたに当てはまっている挫折原因に合わせた解決策を選んでみましょう。
\ 当サイトも使ってるWPテーマ『AFFINGER6』/
WordPressで挫折する原因5つと解決方法
主にWordPressで挫折する原因は5つです。
WordPressで挫折する原因5つ
- WordPressブログの作り方が分からない
- WordPressブログのデザインがまとまらない
- WordPressブログの使い方が分からない
- WordPressブログのネタがない
- WordPressブログのアクセスがない
WordPressブログの作り方が分からない
まずは、WordPressブログの作り方が分からないパターンですね。
WordPressブログの作り方に関しては、下記の手順が必要になります。
独自ドメインの取得
レンタルサーバーの契約
この2つをクリアすれば、簡単にブログを作ることが出来ます。
とはいえ、作り方について解説すると長くなってしまうので、【完全講習】ワードプレスブログの初め方!知識ゼロでもOKの徹底解説を参考にブログの解説をクリアしましょう。
1画面ごとに解説しているので、マネするだけでブログを作ることが出来ますよ。
WordPressブログのデザインがまとまらない
WordPressブログのデザインがまとまらない場合は、有料WordPressテーマを使いましょう。
WordPressテーマには無料のテーマもありますが、有料テーマのほうが無料テーマと比較して扱いやすい点が多いです。
例えば、当ブログではAFFINGER5 WINGというWordPressテーマを使用しています。
『デザイン済みテンプレート』と呼ばれるデザインをインストールすれば、ブログ初心者だったとしてもオシャレで見やすいブログを作成することが可能。
実際に使用してみて費用対効果は抜群に大きいと感じているため、ブログのデザインをパパっと済ませたいという場合はAFFINGER5 WINGをおすすめします。
【最新版】AFFINGER5特典付きレビュー!限定10特典をGETしてライバルに差をつけよう!にてレビューをしているので、チェックしてみてください。
WordPressブログの使い方が分からない
WordPressブログの使い方が分からないという場合は、とりあえずブログ投稿ができればOKです。
というのも、機能面をすべて理解しようとするとエンジニアレベルの知識が必要になってくるため、深くまで知ろうとしなくてOKだからですね。
WordPressブログの投稿については、ダッシュボード内の『投稿→新規追加→タイトルと内容を書いて公開』この3ステップでOK。
ダッシュボードから新規追加
ダッシュボードから新規追加
その他の細かい設定については、投稿していく中で必要になった部分のみ覚えるようにしましょう。

WordPressブログのネタがない
WordPressブログのネタがない場合は、キーワード選定がしっかりと出来ていないかもしれません。
というのも、記事ネタはキーワードと直結するため、記事ネタがなくなるということは実質ありえないことなのです。
では、どうやってキーワード選定をするのかという部分ですが、ラッコキーワードとキーワードプランナーを使えばOK。

実際にキーワード選定をする方法については、ロングテールキーワードの探し方を3つの手順で解説【SEO初心者向け】を参考にしてみてください。3分ほどでキーワード選定の方法がわかります。
また、ブログのネタ切れに関しての記事も書いているので、ブログのネタ切れを永久に防ぐ方法!3つの手順で解説【思考停止でOK】も参考にしてもらえると挫折知らずのブロガーになれます。
WordPressブログのアクセスがない
WordPressブログのアクセスがなくて挫折しそうな場合は、2つのパターンが考えられます。
1つ目は、エイジングフィルター。2つ目は、SEO検索順位チェックツールを使用していないことです。
エイジングフィルターについて
1つ目のエイジングフィルターは、ブログを開設して3ヶ月から半年はGoogleから正しい評価を得られない期間のことを言います。
ブログ初心者が挫折する1番の原因と言っても過言ではなく、多くのブロガーがこの期間内で挫折していくものです。
しかし、エイジングフィルターは一定の期間を過ぎれば、あなたのブログ記事を評価して検索エンジンに掲載してくれるので、徐々にアクセスが増えてきます。
そのため、最低でも半年はブログを書いて検索エンジンに掲載されてから辞めるか決めるようにしましょう。
SEO検索順位チェックツールについて
ブログで稼ぐことを目標としているなら、SEO検索順位チェックツールは必須となります。
というのも、ブログを書いたら検索順位をチェックして上位を維持する必要があるからです。
検索順位ごとのクリック率は下記の画像を参考にしていただければ、検索順位がいかに大切か分かると思います。
このように、ブログを書いても上位に表示されなければ検索ユーザーに見られません。
そのため、ブログで稼ぐためには多くの人にブログを読んでもらう必要が出てくるので、SEO検索順位チェックツールでモニターする必要があります。
SEO検索順位チェックツールを使うことで、自分のブログが何位に表示されているのかを全自動でチェックしてくれるため、【結論】SEO検索順位チェックツールのおすすめ2つ!GRCかRankTrackerでOKを参考に導入しましょう。

【悲報】WordPressブログは挫折を繰り返します
ここまでの内容で、WordPressブログの挫折原因と解決方法について解説しました。
正直な話、WordPressブログは挫折を繰り返す可能性が高いです。
というのも、ブロガーとして活動していると沢山の壁とぶつかります。
ぼくも挫折を繰り返しながら、ブロガーとして活動してきました。
しかし、挫折したからといって辞めてしまうのではなくて、1回離れて戻ってくればOKです。
挫折した自分に対して自己嫌悪になってしまうこともあると思いますが、ブログが好きだったら続けられるはず。
あなたのブログライフが本記事をきかっけに、前進することを願います。