この記事を書いた人
本業ブロガーのぼくが、上記の悩みを解決します。
本記事の内容
ブログのプロフィール画像は有料で作るべき理由
ブログのプロフィール画像を無料で作るデメリット
ブログのプロフィール画像を有料で作るメリット
ブログのプロフィール画像って無料か有料か迷ってしまう部分ですよね。
無料で作れるなら無料で済ませたいけど、有料で作ったほうが効果があるなら有料で作りたいと感じているはず。
ぼくがブログのプロフィール画像を作る際には『ココナラ』というサービスを利用して、作成してもらいました。
そこで、今回はブログのプロフィール画像を有料で作るべき理由と、無料で作るデメリットについて解説します。
本記事を参考にすることで、ブログのプロフィール画像を有料で作るべきか、無料で作るべきか分かります。ぜひ最後までご覧ください。
\ 当サイトも使ってるWPテーマ『AFFINGER6』/
ブログのプロフィール画像は有料で作るべき理由
早速結論ですが、ブログのプロフィール画像は有料で作るべきです。
ブログのプロフィール画像はネット上での顔
ブログのプロフィール画像を有料で作成するべき理由は、ネット上の顔になるからです。
例えば、ブログのプロフィール画像とTwitterのサムネは同じにすることが多いのですが、顔は違くても同じテイストのプロフィール画像を使っているブログ初心者が多いです。
無料で作れるブログのプロフィール画像例
第三者視点で見てみると、無料で作成されたプロフィール画像を使用していると『そこまで力を入れてブログ運営をしていないのかな...。』という印象を受けてしまいます。
これは、ぼくだけではなく検索ユーザーにも同じ印象を与えている可能性が高いため、ブログのプロフィール画像は有料で作成したほうがよいです。
逆に有料で依頼して作られたブログのプロフィール画像は人の印象に残ることが多く、質の高い記事を書いているブログのプロフィール画像は無意識に覚えていることが多い。
そのため、ブログのプロフィール画像を作成するときには有料で作成して、ブログの認知度を上げるためにも有料で作成するようにしましょう。
ブログのプロフィール画像を無料で作るデメリット
とはいえ、有料でブログのプロフィール画像を作成するのもお金がかかるので、すぐ行動には移せないですよね。
そこで、ここからはブログのプロフィール画像を無料で作るデメリットについて、もう少し深堀りします。
主に、ブログのプロフィール画像を無料で作成するデメリットはこちらです。
ブログのプロフィール画像を無料で作成するデメリット
- 他の人と被る可能性が高い
- 無料で作ったアイコンはなんとなく無料だと分かる
- 有料で作ったプロフィール画像と比べて信頼性が落ちる
他の人と被る可能性が高い
1つ目は、他の人と被る可能性が高いという点です。
趣味でブログを書いているのであれば、人とかぶってもさほど問題はないですよね。
しかし、無料のアイコンは使い勝手が良いぶん、沢山のブロガーが利用しています。
ということは、それだけ自分のプロフィール画像と被ることが多くなり、顔を覚えてもらうのが難しくなるんですよね。
そのため、無料でブログのプロフィール画像を作成するときは、他の人と被る可能性があることを理解した上で作成するようにしましょう。
無料で作ったプロフィール画像はなんとなく無料だと分かる
2つ目は、無料で作ったアイコンはなんとなく無料だと分かる点です。
無料で作成できるプロフィール画像は、どことなく無料感が漂っていいます。
プロフィール画像の既視感
シンプルではない簡単感
汎用性を高くするために作成された正面のテイスト
有料で作成したブログのプロフィール画像と比較して、幅広い人でも使えるように汎用性が高いデザインとなっているのが特徴です。
そのため、無料でブログのプロフィール画像を作成してしまうと、無料感は否めない画像になることを覚えておきましょう。

有料で作ったプロフィール画像と比べて信頼性が落ちる
3つ目は、有料で作ったプロフィール画像と比べて信頼性が落ちる点です。
無料で作成したアイコンに信頼性が無いと受け取られてしまうと語弊があるのですが、有料で作成したプロフィール画像と比較すると信頼性は低くなるのは否めません。
なぜなら、冒頭でもお伝えしたとおり、『そこまで力を入れてブログ運営をしていないのかな...。』という印象を与えてしまいかねないからです。
あなたのブログで初めて無料アイコンを見たときには、そのような印象は抱かないと思います。
しかし、他のブログで同じテイストのアイコンを見つけたときに、せっかく良い記事を書いていても信頼性が薄れてしまう可能性が高いです。
そのため、ブログのプロフィール画像は無料で作成することは出来ますが、信頼性を維持したいと思っていれば有料でブログのプロフィール画像を依頼するようにしましょう。

ブログのプロフィール画像を有料で作るメリット
最後にブログのプロフィール画像を有料で作るメリットについて解説します。
主にブログのプロフィール画像を有料で作るメリットは、こちらです。
ブログのプロフィール画像を有料で作るメリット
- 世界で1つしか無いプロフィール画像を作れる
- 人に覚えてもらうことができる
- 無料で作ったプロフィール画像と比べて信頼性が高くなる
世界で1つしか無いプロフィール画像を作れる
1つ目は、世界で1つしか無いアイコンを作れる点です。
ブログのプロフィール画像を作成するときには、ココナラなどを利用して絵師の方に依頼します。
自分の顔写真を相手に送ることによって、世界に1つしか無いプロフィール画像が出来上がります。
もし自分の顔写真を送るのに抵抗があれば、髪型や目のタイプなどのパーツごとにオーダーをかけることで、思い描いたプロフィール画像を手に入れることが可能です。
ココナラでブログのプロフィール画像を依頼するときにはラフ画の段階でチェックがはいるので、修正が必要であれば適所変更してもらうことができます。
人に覚えてもらうことができる
2つ目は、人に覚えてもらうことができる点です。
1つ目に関連しますが、世界に1つしか無いプロフィール画像を作成できるということは、ネット上の顔としてオンリーワンのプロフィール画像ということになりますよね。
既視感もなく、ブログのタイトルとあなたの顔をセットで覚えてもらえるので、コンテンツの質によってはリピーターになってもらえる可能性も高くなります。
そのため、無料で作成したプロフィール画像と比較して、人に覚えてもらえる可能性がグッと高まるのもメリットのひとつです。

無料で作ったプロフィール画像と比べて信頼性が高くなる
3つ目は、無料で作ったプロフィール画像と比べて信頼性が高くなるという点です。
プロフィール画像を有料で作成することによって、無料で作成したプロフィール画像と比べて信頼性が高くなります。
というのも、『プロフィール画像にまでお金をかけている』という印象を与えることによって、良い意味で『普通じゃない』という印象を持ってもらえるからです。
細部まで拘っている姿勢を見せることで、本気でやっている感を出すことができるので、ブログに限らずTwitterなどでも同じことが言えます。
そのため、ブログのプロフィール画像を有料で作ってもらうことによって、ブログとSNS両方の信頼性を高めることが可能です。
多くのブロガーがプロフィール画像を依頼しているココナラについては、ココナラの支払い方法と依頼手順!【アイコン依頼はココナラで!】をご覧ください。
ブログのプロフィール画像は有料で依頼しよう
ここまでの内容で、ブログのプロフィール画像を無料で作るデメリットと有料で作るメリットについて知ることが出来ました。
ブログを開設したタイミングでプロフィール画像を有料で作成するのは抵抗があると思いますが、ブログだけに限らずSNSやYouTubeなどのサムネにも使用することができるので、費用対効果は大きいです。
ブログのプロフィール画像はコロコロ変えるものでもないので、最初からプロフィール画像を有料で作ってもらって長い期間をかけて覚えてもらったほうが、途中でプロフィール画像を変えるよりも良かったりします。
そのため、本記事の内容を参考にブログのプロフィール画像を有料で作ってもらって、ネット上にもうひとりの自分を作りましょう。