- HOME >
- セイタ
セイタ

ブログ・ゲーム・ガジェットが好きな30歳。普段は営業の仕事をしながらブログを書いたり、トレンドになっているゲームを楽しんでいます。ブログ開始(27歳)→独立(28歳)→コロナで再就職(29歳)→複業ライフ満喫中。ゲーミングデバイスレビューやお仕事の依頼はメールアイコンへ。
最近ブログを更新していて、記事のキーワードを記事ごとにメモしておけるようなプラグインがないか探していたところ、とても使い勝手の良いプラグインを見つけたのでシェアしたいと思います! キーワードだけでなく、下記のようなメモ書きを残しても便利だと思うので、あなたのブログにも導入してみてはいかがでしょうか? ■Simple Post Notesのメモアイデア リライトした日付 狙ったキーワード 記事に対してのタスク WordPressプラグイン ...
ご覧いただいてありがとうございます。ぼくからプレゼントさせていただく限定特典は、ブログ収益増加につながる特典です。 実際に僕がプロブロガーになるために使ったノウハウやツールをプレゼントしています。また、ブログ初心者だった頃に『こんな特典やサポートがあったら良いのに...。』と感じたものを作成しました。 導入時から購入後まで使える特典内容となっているため、ぜひ有効活用していただければ幸いです。 それでは、まえがきは以上です。AFFINGE ...
返報性の原理でよく認識されているのは、「相手になにかしてあげることで、お返しの心を誘う」ではないでしょうか。 しかし、この認識だけでは少し効果が薄いのが現実です。 ボクが接客業をしていた時の経験を元に、今回は返報性の原理の効果を最大限に発揮する方法を解説してみたいと思います。 あなたがブログでの売上などに悩まれている場合は、今回のこの記事の内容を理解することによって何かしらの効果が出てくることは間違いないかと思うので、ぜひ最後までご覧い ...
今回はブログが副業に適している理由と始め方を解説してみたいと思います。 PC初心者でも出来るのかな? どれくらい稼げるの? 稼げるまでの時間はどれくらいかかるの? こんなところをお伝えしていきたいと思っています。 これからブログで副業をしてみようかなとお考えなら、是非ご覧頂きたいと思います。 PC初心者でも始めることができます 「PC初心者でもできますか?」とYahoo知恵袋や色々なブログで見かけますが、間違 ...
上記の悩みを、本業ブロガーのぼくが解説します。 アフィリエイトを始めたは良いものの、0円状態から抜け出せないと苦しいですよね。 副業として始めたのに、時間だけが過ぎていくばかりでモチベーションも下がりがちになっている人も多いはず。 しかし、アフィリエイトで0円状態から抜け出すのは簡単です。 そこで、今回はアフィリエイトで0円状態から抜け出して、1を作り出す方法について解説します。 本記事を参考にすることで、アフィリエイトで収益を上げる方法が分かります。ぜひ最後までご覧ください。 ※3分ほどで読める内容とな ...
この記事では、AFFINGER5の吹き出しの設定方法と枠線の設定を紹介します。 以下CSSデータの忘備録として記事を残します。 吹き出しが記事中に登場すると、1章のまとめや話の切り出し時に使用することによって、読者さんに読む準備をしてもらうことが可能です。 メリットの多い吹き出し機能ですが、AFFINGER5の吹き出しは枠線が標準搭載でありません。 無料で出来るCSSを発見したので、そのCSSの紹介とカンタン ...
ブログをスマホで見た時に、なんかしっくり来ないことってありませんか? ボクもしばらくスマホの表示には頭を悩ませていたのですが、最近良い感じにスマホの表示とPC表示のバランスが取れる様になってきました。 特別なことをしなくても、スマホの表示をカンタンに見やすくする方法を今回は紹介したいと思います。 本記事の内容 CSSを使用し、スマホ表示を見やすくする方法 改行と段落使用のポイント 見やすいとされる文字サイズについて CSS ...
ブログを継続することって難しいですよね・・・ こんな悩みを持っていませんか? ブログを継続するのは想像以上に難しく、せっかく収益を上げて生活を豊かにしたいという目標を持って始めたのに継続するのを諦めてしまいそうになりますよね。 特にブログ初心者のうちは、ブログは稼げると初めたものの、なかなか結果がついてこない人が多く挫折しやすいと思います。 僕もその一人でブログで収益を上げるまでに5ヶ月かかりました。 &nb ...
突然ですが、noteってご存知ですか? Twitterなどをやっていると、アフィリエイト・ブロガー界隈では「note」と呼ばれるクリエイターサービスが流行っています。 僕も先日「有料note」を作成しまして、右側のサイドバーの一番上に表示されているものです。 実際にnoteを作ってみての感想や、会員登録から実際の公開までの手順を解説してみたいと思うので、参考にして頂ければ幸いです。 それでは、実際にnoteとはなんぞやとい ...
上記の悩みを本業ブロガーのぼくが解説します。 被リンクはサイトの評価を上げるために重要なものとなりますが、時として悪影響となる可能性があります。 品質の低い被リンクをそのままにしておくと、SEO効果も悪くなってしまうためなにかしらの対処が必要です。 そこで、今回は被リンクの否認方法と低品質サイトからの被リンクの見極め方について解説します。 本記事を参考にすることで、低品質サイトからの被リンクを否認する方法について知ることが出来ます。また、低品質サイトの見極め方についても解説しているため、ぜひ最後までご覧く ...