APEXプレイヤーが抱えやすい上記の悩みについて、経験談をもとに解決します。
こんにちは、セイタです。
今回はAPEXで野良がゴミだった時にどう立ち回ったらいいのか。また、解決方法はあるのかについて解説します。
野良をゴミと表現するのには個人的に抵抗はありますが、一定数そのようなプレイヤーがいることも事実。
本記事を参考に野良へのヘイトを減らして、楽しくAPEXがプレイできるようになってください。
APEXで野良がゴミに感じる原因
まずは、APEXで野良がゴミと感じる原因について解説します。
APEXで野良がゴミに感じる原因①海外プレイヤーとマッチしている
APEXでカジュアルやランクをプレイしていると日本のプレイヤー以外にも、海外プレイヤーとマッチすることがあります。
これはゲームの特徴上、仕方のないことです。
VCを積極的にしたとしても、言語が通じなかったら相手にとっては理解が出来ず、意思疎通が不可能。
ただ、国籍が違うプレイヤーとマッチしたとしても解決策はあるので、後述します。
APEXで野良がゴミに感じる原因②実力差がありすぎる
あなたとの実力差があるのも、原因の一つです。
というのも、ランクであれば同じくらいの強さのプレイヤーとマッチしますが、カジュアルはそうもいきません。
初鯖という初心者が集っているサーバーがありますが、滞在できるのはせいぜい数マッチです。
となれば、初心者とマッチすることも不思議ではありません。
ぼくもカジュアルをプレイする際に明らかに初心者だと思われるプレイヤーとマッチすることもあります。
APEXで野良がゴミに感じる原因③脳死で激戦区に突撃しまくる
野良がゴミだと感じる原因の一番大きなところは、この激戦区降り脳死組の存在でしょう。
今に始まったことじゃ無いけど、激戦区に降りて戦闘経験を積もうって言ったYouTuberの発言間に受けんなよ、、、
— NHP SE!TA (@seita_games) February 17, 2022
ワールズエッジやオリンパスがカジュアルのローテーションの中に入っていたときは、フラグや盆栽などに降りて負けまくる野良がいますよね。

主にハンマーや爪痕を持っていないプレイヤーが激戦区降りしている場合、基本的には脳死で何も考えていないと考えて良いです。
PS4勢とデュオでやっているようなプレイヤーは基本激戦区降りする確率が多いと感じており、クラブが同じ名称の野良とマッチした際には覚悟してマッチに挑みましょう。
APEXで野良がゴミだった時の対策方法
ここからは野良がゴミと感じる事についての解決策、対策方法について解説します。
意外と相手に変化を求めるよりも、自分が変わればゴミな野良とマッチングしてもコントロール可能です。
APEXで野良がゴミな時の対策方法①ピンを積極的に指す
ソロでAPEXをする際には、カジュアルでもランクでもピンを積極的に指すことが重要です。
主に使用するピンの種類は下記でOKです。
アイテム漁り
警戒
敵がいた痕跡
攻撃
防衛
これだけピンを撃てばVCをわざわざ付けなくても、意思疎通をすることが出来ます。
ちなみに今まで2年ほどAPEXをやっていますが、上記5つのピンを積極的に指す野良とは高確率でマッチングしたことがありません。

そのため、積極的にピンを打ちつつ、味方の野良に対して意思疎通が可能になる情報提供を多く行うようにしましょう。
APEXで野良がゴミな時の対策方法②バッジなどを参考に野良の強さを図る
最初にPTメンバーが紹介されると思いますが、野良のバッジに着目してみてください。
バッジで味方の強さを100%図れるわけではありませんが、ある程度の参考にはなります。
初鯖で初心者狩りをして、難易度が高いバッジを付けている野良もいるため、ハンマーや爪痕の信用は禁物です。
参考にすべきはランクバッジを付けてる野良が分かりやすいですが、ダイヤ以上のバッジを付けているプレイヤーはある程度信頼しても良いと思います。
プラチナやゴールドに関しては中途半端に強くなっている状態なので、自信過剰になっているプレイヤーが多いため、無理なムーブをするプレイヤーが多いです。
ダイヤ以上でも脳死プレイをするゴミ野良も多いですが、プラチナやゴールドを比較すると割合は少ないように感じます。

APEXで野良がゴミな時の対策方法③野良にジャンマスを渡さない
野良には絶対ジャンプマスターを渡さないようにしましょう。
これはカジュアルもランクも分け隔てありません。
なぜなら、野良にジャンプマスターを渡すことによって、ランクだったとしても激戦区に降りてラッキーキルを狙うプレイヤーが多いからです。
カジュアルならまだしも、ランクでワールズエッジや盆栽に降りられた日には自分だけ生き残って、生存ムーブを強いられる状況になりがちになります。
何で戦いに来ないんだというプレイヤーが国内外問わずいますが、ランクで頭を使ってプレイしていない時点でゴミなので、無視するか報告でOKです。
そのため、野良にはジャンプマスターは絶対に渡さないようにキャラピックを徹底するようにしましょう。

野良がゴミに感じても対策を撃てばコントロールできます
今回は、野良がゴミだと感じる原因と対処方法について解説しましたが、参考になったでしょうか。
正直、ピンを差しても、バッジがいくら強そうでもゴミな野良はゴミです。
変に期待をしてもソロで突っ込んで雑魚死するマスターもいますし、フレンドリーで連携がとりやすい初心者の野良がいるのも事実です。
そのため、ある程度APEXをプレイする上では、ソロプレイをする以上は諦めてプレイすることがメンタル上良かったりします。
APEXは楽しいバトロワですがプレイヤーの質が低い状況が多いので、自分が楽しめるようにマインドセットをしっかりして楽しむのがコツです。