こんにちは、セイタです!

ブログのPV数が思ったように伸びず、自分がなんでブログを書いているのか目的を見失いかけてしまうことはありませんか?
「PVがなかなか伸びてくれない」
「なんで他の人はブログ開始数ヶ月で10000PVとかいってるの!?」
「自分なんて半年も経ってるのに全然アクセス数が上がらない・・・」
なんで同じ「ブログ」をやっているのに、こんなにも差が開くのかと思ってしまうと思います。
PV数を増やす方法としての結論は、適切なSEO対策とアクセス増加に対する工夫をすることです。
本記事では、ぼくがブログのPVを増やすために意識している10個の方法を解説します。
1つ1つクリアしていくだけでもブログを運営する点で大きな力になっていくので、お試しくださいね!
この記事から得られること
- アクセスが増えない原因を知ることができます。
- ブログのPV数を増やす手段を学べます。
- ブログ初心者でもPVを増やす方法が実践できます。
ブログのPVが増えない原因とは?

なんで自分のブログはアクセス数が伸びないんだろう
ブログ開始1ヶ月程のときの僕はよくこんなことを思っていたのを覚えています。
そして同時に周りからどんどん引き離されていく「焦り」がどんどん募っていく時期でもありました。
数ヶ月前の自分に面と向かって話ができるなら「いや(笑)それはそうでしょ(笑)」と言ってあげたい。
なぜなら、ブログ開始1ヶ月で莫大なアクセス数なんて稼げる可能性はほぼ0に近いからです。
2019/2/4時点の当ブログの状況
- 2ヶ月目のアクセス数500/月
- 3ヶ月目の前半で100PV/日
- 運営2ヶ月目で報酬3,000円獲得
ブログ開始3ヶ月で300PV以上は普通にすごい
大体1日平均で10アクセスの計算ですね。
1日に10アクセスもあれば自信を持っていいと思います。
なぜなら、開始3ヶ月(ひと月計算)で300もアクセスを集められる人ってあまりいないと思うから。
僕自身、2ヶ月目のアクセス数が500を突破しましたが、自分でも割と驚いています。
あなたが運営を始めて間もない場合、記事を更新していればそんなに焦らなくてもアクセス数は日に日に伸びていくはずなので、焦らずゆっくり更新していくのがベターですね!
日記や雑記ではアクセスが増えない可能性大の理由
さて、恐らくブログのジャンルで最も多い「日記・雑記」のブログについてです。
このジャンルですが、取り掛かりやすいが故にアクセス数が伸びづらい傾向にあります。
まずは、雑記ブログや日記ブログでアクセスアップが難しい原因について解説していきましょう。
興味をなかなか持ってもらうのが難しい
「なんで一生懸命書いてるのにアクセスが伸びないの?!」
「自分の書いた記事なんて誰も興味ないってこと?!」
このように思ってしまったこともあると思いますが、他人の「日記・雑記」に興味を示してくれる人はなかなか居ないのが現実です。
あなたが読者の立場になったときに、人の日記・雑記に興味が出るでしょうか。
恐らくあなただけでなく、ほとんどの人が「あまり興味はない」と答えるはずです。
そのため、アクセス数が増えないのは単純に他のジャンルと比べて需要が薄いということになります。
でも、ここでやる気を無くさないでくださいね!
しっかりと改善策を考えてあるので、このまま読み進めていって下さい!
あなたのブログを立ち上げてから何ヶ月目ですか?
「ドメインパワー」「ドメインオーソリティ」
こんな単語を聞いたことはないでしょうか?
これはあなたが運営しているブログのアドレス(ドメイン)が、google のアルゴリズムに近い解析を使用した「moz」が評価している数値です。
例えば「NAVERまとめ」などのキュレーションサイトは100点中90点を超えています。
対して、2019/2/5 現在の僕のドメインは10という数値になっています。
これではなかなか検索結果でもクリックされないのがカンタンに予想できてしまいますよね。
ではいつ頃からこのドメインは強くなるのでしょうか。
新規ドメインはGoogleがなかなか評価してくれない
エイジングフィルターなんて言われることが多いのですが、概ね1ヶ月~半年の期間はアクセスが集まりづらいと言われています。
良く『3ヶ月』という期間が使われているのも、このエイジングフィルターの効果が作用するため、フィルターが解除されてPVが増加し始めるまで頑張ろうという境界線になるからでしょう。
実際にブログ運営3ヶ月経過後の僕のブログの状況は下記のツイートで報告しています。
やはり運営を開始して3ヶ月を経過した辺りから、検索順位の上昇とクリック数が上昇してきています。
検索結果から思うように流入しない初心者ブロガーはこれを見てみてください。
3ヶ月目から検索の流入と表示回数が激増する証明です。 pic.twitter.com/YB09oj26MF
— セイタ (@seita_blog) 2019年4月20日
重要なのは『ブログ運営3ヶ月以降』からが本番になると考え、それまでに無理をせずブログの更新をできるだけしておいて、ドメインがしっかり評価されてからのアクセスに期待しましょう。
ブログのアクセス数を増やす10の手段とは
んー、それでもなんとかアクセス数はほしいなぁ。

こんな気持はやっぱりあるもので、エイジングフィルターに屈せず、僕がアクセス数を増やすために気を付けてきた方法をお伝えします。
PV増加のポイント① ブログのジャンルを決める
ブログのジャンルと言ってもたくさんあります。
僕の場合は、アドセンス+アフィリエイトでブログを運営しています。
アドセンスは補強として導入していて、メインはブログについてのHow toコンテンツをメインに更新し、それに付随したアフィリエイトの情報を発信していくというスタイルです。
この「~なスタイル」と自分で言えるかどうかが重要で、発信していく情報にもムラが出づらくなります。
まだ定まっていない場合はしっかりとブログのジャンルは決めておきましょう。
PV増加のポイント② 1つのテーマに絞ること
前項でもお伝えしたブログのジャンルの他に、トレンド系や物販系などと色々あります。
比較的トレンド・アドセンスが多いと思うので、そのジャンルを軸にしてお話します。
何の話題をコンテンツとして発信していくか。
これをしっかりと定める必要があります。
「昨日ビジネス関連のブログが更新されたと思ったら、今日はグルメレポートかぁ。」
このようにギャップが有りすぎると、何の情報を発信しているブログなのか覚えてもらいづらくなってしまいます。
そのため、あなたのブログとテーマを読者にイメージしてもらいやすいように、何のテーマを基準にして発信していくのかをしっかりと決めましょう。
PV増加のポイント③ ブログの記事数をコツコツ増やす
より多くの人に記事を選択して読んでもらいたかったので、1日1記事の更新は欠かさず行っていました。
ただ、体調を崩したときや思わぬ急用が入ってしまってブログの更新ができなかった日は更新していません。
毎日更新するのは大切なのですが、無理をすると『ブログを更新し続ける根強さ』がまだ定着して居ないため、折れると思って無理はしませんでした。
目標は3ヶ月で90記事超えすることが大切なんだと思いますが、その間に心が折れてしまっては意味がないので2日に1記事でも更新していくと、継続して更新していけると思います。
そのため、目標記事数は50記事。
3ヶ月間でこの数字はクリアしておきたいところです。
PV増加のポイント④ ブログ記事の文字数は何文字が適切か
僕のブログの文字数は平均で2000文字から5000文字になっています。
最近になってようやく5000文字を超えるようになって来たのですが、最初のうちはブログを書くのって想像以上に大変だと思うので1500~2500文字位を目安に更新をしてみてください。
この文字数であれば、比較的無理なく更新できると思います。
ブログの文字数に関しては過去記事でも取り上げているので、下記のページも合わせて読んでいただけると参考になると思います。
PV増加のポイント⑤ キーワード選定はしっかりすること
ブログを書いても検索結果で上位に表示されないとPV上昇の期待値が少なくなってしまうので、検索結果に引っかかるような記事タイトルにする必要があります。
ぼくもブログ開設当初はよくわからないながらも、キーワード選定をしてブログのタイトルを決めてブログを更新していましたが、今ではしっかりと選定してアクセスアップを増やす仕組みを作ることができています。
このキーワード選定はブログのPV数を上昇させることにとって重要になってきます。
下記の過去記事でキーワード選定について詳しく解説をしているので、あわせてご覧ください。
PV増加のポイント⑥ 定期更新をこころがけること
無理はしないように言ったものの、やはり定期的にブログを更新しないとブログを書く習慣がなくなってしまうので、2日に1記事がベストです。
少なくとも3日に1記事は更新できるようにしましょう。
ブログを書く習慣がなくなってしまうと、ブログの管理画面すら開かなくなってしまう可能性が出てきます。
もし、しっかりとブログを更新して目標を達成したい場合は、無理なく自分の中でルールを決めてブログを更新していくべきです。
僕は1日1記事更新を習慣化させたかったので、前述しましたが体調がよほど悪くない限りは毎日更新を心がけてきました。
PV増加のポイント⑦ 適切なSEO対策をしておこう
SEO対策は、ブログやサイトのPV数を上昇させるためにとても大切な部分になってきます。
キーワード選定や記事の中の構成などがSEO対策に当たるのですが、基本的な部分を抑えておけば上位表示は可能です。
実際に2019/3に行われたGoogleのコアアップデート後でも上位表示が出来ることを検証済みの方法を下記に記事にまとめているので、SEO対策の基本に関してはこのページで体得出来ます。
-
【SEO対策】SEO対策の基本7選!初心者でも実践可能な方法まとめ
続きを見る
PV増加のポイント⑧ SNSは最大限に活用しよう
SNSを利用していなかったら今すぐに利用を開始しましょう。
Twitterが一番導入しやすく、PV数を増加させやすいです。
検索流入にこだわりたいところですが、Twitterで自分のブログ記事を更新したことをツイートすると、相互フォローしている人は比較的見てくれます。
How to系の役に立つ記事を書いたならばRTで拡散してくれる人もいるので、効率よく自分の記事を色んな人に見てもらうことができます。
Twitterからの流入でも『自分のページを見てくれている』という事実は変わらないので、Googleもその点はドメインの評価対象にしているようです。
Twitterでフォロワーを増やすポイント
- 「#ブロガー初心者」
- 「#ブロガー仲間募集」
- 「#こんな人と繋がりたい」
上記のようなハッシュタグを使用しているツイートやプロフィールに記載している人を見かけたら、自分からアクションを起こしていきましょう。
上記のハッシュタグは比較的ブログを始めて間もない人が多い傾向にあるので、フォローを返してもらえる可能性も高く、ブログ初心者はどんなことに悩んでいるのかということを客観的に確認することが出来るので、記事のネタに出来る機会が多くなります。
悩み解決の記事は需要が高いため、見てもらえる可能性が高まり、RTしてもらえる可能性も高くなります。
PV増加のポイント⑨ ブログランキングを利用する
ブログランキングを利用していると、ブログを見に来てくれる人を獲得しやすくなります。
ぼくがブログを開設して間もない時にコメントしてくれた人達はブログランキングから訪れてくれた人がほとんどでした。
人気ブログランキングやブログ村などのブログランキングサイトに登録すると、ブログへの流入経路を広げることができます。
参考人気ブログランキング
参考にほんブログ村
PV増加のポイント⑩ 本などから情報をインプットする
情報のインプットは必ず行ったほうが良いです。
インターネットで検索するのも方法のひとつなのですが、情報源のひとつとして『本からの情報収集』がおすすめです。
『自分で必要だと思った本を読んで、それを自分の中に落とし込む』
このプロセスがとても重要だと思っていて、インターネットには載っていない「ハッ!」とする内容の文章が書かれていたりと、自分の中になかった発見が多く出てきます。
本から情報のインプットをすることによってコンテンツのクオリティを強化することが出来るので、ユーザーにとって有益なコンテンツを作成することが出来るきっかけを掴むことができ、最終的にPV増加につなげることが可能です。
過去に下記の記事で本を読むメリットについて解説しているので、参考にしていただくと良いと思います。
PVアップに貢献してくれる書籍3冊
PV数をアップするための方法として、最後に本を読むことによる情報のインプットについてお伝えしましたが、今までぼくが読んだ本の中でPV増加に貢献してくれたと実感できる書籍を3冊紹介したいと思います。
沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘
SEOを意識したライティングを苦労することなく学ぶことが出来る最強の書籍だと思います。
吹き出しによる物語形式でSEOに強くなれるライティング方法について学ぶことが出来るので、内容が自分の中に入ってきやすくなります。
ぼくはこの本を読んだことによって、記事の見やすさや伝えたいことを伝える能力が向上しました。
30歳の私が運営歴3年のアフィリエイトサイトを6億2000万円で売却するまで
「資金調達プロ」というサイトを億超えで売却した、福田拓哉さんの本になります。
SEO対策のこと以外にブランディング(あなたの知名度や信頼性)やサイトに訪れるユーザーの目線についてかなり、刺さる文章が多いです。
特にこの本からは、ブログを運営する上でユーザーに何を求められているのかを再確認することができて、自分のサイトに対しての見方を変える事ができました。
すぐに使えてガンガン集客! WEBマーケティング123の技
集客目的の成功話に振り回されることなく、堅実な方法論でWeb集客の方法を学ぶことが出来る本です。
基本的に1ページ単位でひとつの方法が解説されているのですが、とても分かりやすくWeb集客の方法が解説されていて『なるほど、そうするのが集客に結びつきやすいのか』という気付きを多く発見できる本となっています。
ブログやサイトに限らず、SNSでの集客方法なども解説してくれているのでWeb全般の集客手段を知ることができます。
PV数を増加させるためには、コツコツと積み上げることが重要
ブログやサイトのPV数を上昇させるためには、SEO対策とアクセスの間口を広げる工夫が重要になってきます。
今回紹介した10個の方法はどれも効果的で、実践していただけるとあなたのサイトのPV数上昇に貢献してくれる手法です。
今回紹介した10の方法を実践してきたことによって、ぼくがPV数を上昇させることができたのは間違いないですし、アクセスリピートにも繋がっていることがアナリティクスで確認できています。
少しずつであったとしてもブログやサイトのPV数を上昇させることは充分可能なので、是非今回紹介した方法を実践してサイトへのアクセスを上昇させてみてください。