
ブログで間違った努力をしているのか、それとも正しい努力を出来ているのかわからなくなってしまうことはないでしょうか。
ぼくがお伝えする結論としては、情報不足と行動不足が原因となっていると思っています。
日頃からどのようなところに注目して情報収集をしたらよいのか。
どのような基準で行動しているかがわからないので、自分が間違った努力をしてしまっているのか分からなくなってしまいます。
本記事では、実際にぼくが日頃から間違った努力をしないために心がけている行動と、あなたの努力が少しでも実る可能性が高くなる方法についてお伝えします。
この記事で得られる未来像
- 間違った努力をするリスクが少なくなります
- 努力の方向性が見えてきます
- 着実に前進するための方法がわかります
ブログで努力の方向性・間違った努力を防ぐために意識するべきこと
先日、このようなツイートをしました。
間違った方向に努力しないための方法として僕が気をつけているのは下記です。
✅本を読む
✅ほかのブロガーの動きを見る
✅人の悩みに敏感になるこれだけでだいぶ軌道修正が出来るので『最近ブレてる気がするなー』って人はお試しあれ🙌
— セイタ (@seita_blog) 2019年4月26日
それぞれ、実際にぼくが間違った努力をしようとしていたときに方向修正をしてくれたものです。
あなたの考えだけで努力の方向性を定めて努力したとしても、その努力が実は空振りだったなんてことになってしまえば挫折しそうになってしまうかも知れません。
挫折や余計なネガティブな思考をあなたの中に取り入れないためにも、上記のツイートについて深掘りして解説していきたいと思います。

本を読んで成功事例を知る
本を読むことは情報を収集する上で結構重要です。
なぜかというと、自分よりも先に進んでいるブロガーの成功事例がとてもリーズナブルに公開されているからです。
自分の現在の状態と先に実績を出しているブロガーやアフィリエイターの実例を自分と比較することで、自分の行動の軌道修正が可能になります。
実際に『ブログ飯』という有名な本がありますが、ブログを始めた期間が短ければ短いほど読んでおいたほうが良い本だと僕は思っていて、自分がどんなスタンスでブログを運営していったら良いか答えが書いているため、あなたの行動の指標とするには最適な本だと思います。

SNSで他のブロガーの動きを観察する
SNS(主にTwitter)で他のブロガーの動きを観察することも重要です。
他の人が行っている方法論と自分の行動している方法が異なっていた場合、間違った方向に努力してしまっている可能性が高いです。
他の人が行っている動きと自分の行動を比較して、自分の行動が間違っていないかどうかチェックをしておきましょう。
比較的基本的なことに関しては、みんな同じ方向に進む傾向にあるのでチェックがしやすいと思います。
例としてASPの登録で考えると、王道なのはA8.netやバリューコマース、もしもアフィリエイトなどがありますが、聞いたことのないようなASPばかりに登録している場合は、よほどのことがない限り間違った方向に片足をかけてしまっている可能性が高いです。
また、キーワード選定に関してもそうですね。
王道的なところはサーチコンソールですが、少しひねって別のキーワードチェックツールなんかを使用すると基礎が少し変わってしまうので、後々苦労することが出てくるはずです。
応用的な部分に関しては、基礎がしっかりと身に備わった上で取り掛かるようにしていきましょう。

他の人の悩みに敏感になる
他の人が悩んでいることと、自分が悩んでいることが大きく異なっていた場合は、方向性が間違っている可能性があります。
『他の人は◯◯で悩んでるのに、自分は他の人と違ってちょっとズレたことで悩んでしまっているかもしれない。』
こんな感じに思ったときには注意してください。
同じレベルの人がSNSに多数いる場合、概ね悩みを抱える事柄には似通った傾向が見られます。
周囲と比較して自分と大きく異なっている場合は、いま一度自分がしようとしていることを考え直してみてください。

着実に前進するために意識すること
ここまでは、ぼくが気を付けていることをお伝えしました。
次は、気を付けていることを踏まえて、着実に前進するために必要になってくる事だと日々感じていることを解説します。
成功することを急ぎすぎない
自分のブログ運営を成功させることはブロガーにとって重要なことだと思います。
しかし、その成功するということを急ぎすぎると判断を誤ったり、冷静な判断ができなくなったりします。
冷静な判断ができなくなるとどうなるかと言うと、アフィリエイトする商品を買ってもらいたいがために押し売り風の文章になってしまっていたり、メリットのみを伝えてデメリットを伝えないで商品レビューをしたりと、結局販売に結びつかない結果になってしまうような行動パターンになってしまいます。
また、商品レビューで特典をつける際に出来もしないことを書いてしまって、販売した後に買い手からの信用を失ってしまうパターンもあるので、冷静に成功するために必要となりうる行動パターンを分析して着実に自分のステップとレベルを上げていきましょう。

いろんな方法・ノウハウに手を出しすぎない
ブログやアフィリエイトのノウハウに関しては、沢山の情報が溢れかえっています。
間違った情報を展開している人もいれば、正確な情報を発信している人も居ます。
そのため、実績をしっかりと根拠として提示できている人の方法論を参考にするようにしましょう。
実績をしっかりと提示出来ている人の方法論を参考することで、確実性の高い方法でブログ運営を進めていくことが可能になります。

完璧主義と不要なプライドは捨てる
昔のぼくがそうだったのですが、完璧主義はと不要なプライドは捨ててしまったほうが良いでしょう。
なぜ完璧主義と不要なプライドを捨てたほうが良いのかと言うと、この2つがあることによって人の意見を柔軟に参考にすることができなくなってしまうことと、自分の理想とする姿を追い求めてしまうので間違いに気が付けない可能性が高くなります。
そして、ブログを運営していく上で結構邪魔になる場面が多いです。
『自分の方法は確実に間違っていない。』
『成功する形を完璧に整える!』
こんな考えは危険なので注意したほうが良いですね。
断言できますが、成功の基本形はあっても、絶対成功できる形は存在しないと思っていいでしょう。
既に成功している事例と他者の行動とあなたのアイデアを足して、あなたにしか作れないコンテンツを作っていくことで努力が実る方向に近づいていきます。

成功への努力は情報で道を作り、失敗で切り開く
ぼくは常日頃から情報収集をして、自分が進むべき道を一旦定め、充分にリスクヘッジをした上で行動に移すようにしています。
奥手な方法になるかも知れないですが、間違った方向に努力をして時間を削ってしまうよりかは確実性の高い方法だと思っているので、今後もこのスタンスのまま暫く行動していくと思います。
しかし、失敗はやっぱりします。
間違った方向に努力して失敗するのと正しい方向に努力して失敗するのとでは、その後の自分に糧となってくれるかどうかがかなり変わってくるので、失敗を怖がらなくても大丈夫です。
むしろ正しい方向に努力して失敗すると、正しい方向に進めていなかったことに気がつけるので、ここで自分の行動を再確認することが出来ます。